昨日の午後クラスでは複数の指示を覚えて動くゲームをしました!
何枚かあるカードの中から自分で指定された数だけ引きます。
例えば、、、
(並べられたおもちゃの中から)
「キリンのおもちゃをもってくる」
「おおきなかぶのえほんをもってくる」などわかりやすいものを用意しました。
さぁ、カード引くよ!
なんて書いてあるかな??
まだ読めないお友達は先生がお手伝い!
「じぶんのすいとうを持ってくる」
「きりんのおもちゃをもってくる」
でした。

あ!きりんじゃなくてりすを持って来ちゃった!
と直ぐに気が付いたみたいです♪

気が付いて訂正出来るのは素晴らしい事ですね💕
さぁ、次のお友達の順番です♬
「りんご」と「ゆでたまご」みたいです。

覚えてました!
次のお友達は3つはクリアしたので、四つに挑戦です‼️

さすが、来年一年生になるお友達!
完璧です♬♬♬
このゲームは「複数の指示が聞けるようになって欲しい」という保護者さんからの要望にお応えしてしたものです。以前から似たような事はしていましたし、設定の中だけではなく、おやつの時間に、
「トイレに行きます」
↓
「手を洗います」
↓
「椅子に座って待ちます」
など、日常生活の中でも複数の指示を覚えて動く練習はしています♬